専門学校や大学への入学を機に、一人暮らしを始める方は多いですよね!
不動産会社に賃貸物件を探しに行って「どんな物件が良いですか?」と聞かれた時に、いったい自分はどんなところに住みたいのかイメージがわかないという人も少なくありません。
そこで今回は「学生に適した生活環境」についてお話していきます。
どのような賃貸物件が学生さんには合っているのでしょうか?
設備が揃っている!家具付き物件が便利
学生時代の一人暮らしって、お金もないしなかなか大変です。
新しい賃貸物件だけでなく、家具や家電にもお金がかかりますので、設備が揃っている家具付きの物件を探してみませんか?
家具付き物件はあまり多くはないものの、学生が多く住む街にはいくつかあるものです。
不動産会社に希望を伝えて、家具付き物件を探してもらいましょう。
もちろん、通学に便利な場所を選んでくださいね。
水回りもきちんと!
より快適な生活を送るためには、水回りをきちんと整えることが大切です。
バスルームはなるべく、トイレと別になっているタイプをオススメします。
学生の皆さんは出来るだけ家賃の安い賃貸物件を選ぼうと、バスルームとトイレが一緒になっているタイプに妥協しがちですが、後になって不便に感じてしまうかもしれません。
ですから、最初からバスルームとトイレが別になっているタイプを選んだり、トイレもウォシュレット付きのタイプにするなど、水回りにこだわりを持ってみてはいかがでしょう。
安全に暮らすのが1番大事
学生の皆さん、一人暮らしを始めるにあたって一番大切なのは「安全に暮らすこと」です。
そこで、賃貸物件を探す際には、安心・安全に暮らせるための環境を整えていきましょう。
ホームセキュリティやカードロック機能が整っている賃貸物件を、自分1人だけでなく不動産会社を通して探していくようにして下さい。
防犯システムは、1番力を入れていきましょうね。
いかがでしたか?
今回は、学生に適した賃貸物件のポイントをまとめてみました。
その他にも、コンビニやスーパーが近い、WiFiなどのインターネット環境が整っているなどの条件も挙げられます。
賃貸物件を探す時は、最初から妥協せずにしっかりと見定めていきましょう。